軽井沢の紅葉は
10月中旬から11月上旬が見ごろだそうです。
軽井沢の『星のや』で
色づき始めた紅葉とともに
ゆっくりと流れる時間を楽しんできました。
一度は泊まってみたいと
多くの人に言われる『星のや』の原点
『星のや軽井沢』の魅力を紹介したいと思います。
贅沢な時間と繊細な料理。
2泊3日の滞在でしたが
ゆっくりと時間が進む感覚と
あっという間に時間が過ぎてしまう感覚。
不思議と心が落ち着きます。
『星のや軽井沢』の紅葉と料理の魅力を
お伝えできればと思います。
星のや 軽井沢で紅葉を楽しんでみた
軽井沢の紅葉は毎年10月中旬から11月上旬
に楽しむことができるそうです。
ちょうどその時期に『星のや 軽井沢』に滞在する機会がありました。
あいにくの雨でしたが
かえって紅葉が鮮やかな色でお迎えしてくれました。
東京駅からJR北陸新幹線で軽井沢で行きます。
『かがやき』は軽井沢には停車しないので
『はくたか』『あさま』を利用します。
毎時1~2本あります。
東京から軽井沢までは
約1時間10分で着きます。
JR軽井沢駅到着です。
気になるお店発見!
駅そば発祥の地が軽井沢なんだそうです。
ぜひとも食べなければ…
山菜そばにてんぷらを追加しました。
出しは濃い口しょうゆのこってりですが
思っていたよりさっぱりと食べることができました。
美味しかったですね。
駅のすぐそばには
東京ドーム約6個分という
国内最大級の敷地とテナント数を誇る
アウトレットモールがあります。
『星のや』へは駅の南口から
無料シャトルバスを利用できます。
今回は観光バスを手配してもらっていたので
そちらで『星のや』へ移動しました。
『星のや軽井沢 集いの館』
フロントになります。
フロントから入ると
食事スペース『嘉助』となります。
『星のや軽井沢 集いの館』から
部屋に移動。
玄関の中から、
外に出るほうを見ると…
玄関から入った正面
部屋に入る就寝スペース。
今回は3人部屋です。
就寝スペースの隣には
くつろげるスペースが…
窓の外には
紅葉を身近に感じれるテラス。
自然に包まれた時間を味わえます。
時間の流れがゆっくりとゆっくりと進んでいきます。
洗面スペース
トイレもかなり広いスペースがあります。
内風呂は檜(ひのき)風呂になっています。
1日目はリンゴ2個
大きな生姜のかけらが置かれています。
2日目は酒風呂用の酒が1本。
檜の香りとともに体の芯から温めてくれます。
星のや 軽井沢での過ごし方
日常と切り離された時間が過ぎていきます。
観光地として楽しむなら
①白糸の滝
②旧三笠ホテル
③雲場池
④旧軽井沢銀座
⑤旧礁氷峠見晴台
JR軽井沢駅に隣接した
プリンスショッピングプラザ
(アウトレットモール)
などを楽しむのもいいですね。
もちろん『星野エリア』内だけでも
十分に楽しむことができます。
ただ今回おすすめしたいのは…
「何もしない時間を楽しむこと」なんです。
常に
○○しなくちゃ
○○するべき
と頭を働かせ過ぎていませんか?
・部屋の自然に囲まれたテラスでまどろむ
・ライブラリーラウンジでひたすらワインを楽しむ
…
ぜひ日常とかけ離れた
贅沢な時間を楽しんでみてください。
星のや 軽井沢の料理
今回は星のや軽井沢内の『嘉助』と
系列の『ホテルブレストンコート』で
一食づつ夕食をいただきました。
一日目 夕食『嘉助』
◎先付 秋の実の黄身酢和え
◎煮物椀 萩芋餅
◎お造り 季節のお造り
【山】鯉のたたき
【海】季節の海の幸
◎強肴 茸蒸し
◎八寸
・シナノユキマスの菊寿司
・黒胡麻豆腐
・まこもだけのフライ
・蕪のからし煮
・煎り銀杏
・フルーツ鬼灯
・芋煎餅
◎焼き物
・のどぐろ 炭火焼
◎炊合せ 子持ち鮎と冬瓜
◎食事
・松茸の炊き込みご飯
・味噌汁
・香の物
◎デザート 季節の果物
◎甘味 季節の甘味
二日目 朝食『嘉助』
二日目 夕食『ホテルブレストンコート』
サーモンのタルタル
ホタテとリゾット ウニのソース
季節のポタージュ
スズキのポワレ ソースヴァンブラン
牛肉のロースト キノコのソース
リンゴのコンポジション
三日目 朝食『嘉助』
軽井沢の紅葉を星のやで楽しんでみた!過ごし方と料理は? まとめ
軽井沢で紅葉に囲まれた時間。
星のやでゆっくりと流れる時間。
そして自然を味わう尽くす。
忙しい毎日に追われて
自分と向き合うことも忘れ
ただひたすらに生きることに一生懸命になって…
そんな自分をリセットできたような気がします。
また来てみたいと思える時間を体験できました。
時間の流れが変わる『星のや軽井沢』
体験してみませんか?